タイ語

Thai

声調


タイ語には5つの声調があり、音の高低と抑揚によって語の意味が変わります。 声調は子音字の種類、母音の長短、音節の種類(平音節/促音節)、そして声調記号によって決まります。


タイ語の声調

声調名称ピッチ
1平声中くらいの高さで平坦มา(maa)
2低声低くて平坦ม่า(màa)
3下声下がってから上がるหมา(mǎa)
4高声高くて平坦ม้(máa)
5上声急上昇ม๋า(mâa)


ただし、促音節(末子音がある音節)では異なる声調ルールが適用されます。

音節構造子音の種類声調
促音節・長母音中/高子音字低声
促音節・長母音低子音字下声
促音節・短母音低子音字高声


促音節・長母音では中、高子音字で低声、低子音字で下声となります。促音節・短母音では、低子音字で高声となります。

さらに声調記号でも声調が変化します。

記号名称声調
マイエーク低声
マイトー下声
マイトリー高声
マイチャッタワー上声


เต่า่ (タオ、亀)という単語では、中子音字の ต にマイエークがついて、低声になります。

同様に、ไก่ (カイ、鶏)という単語では、中子音字の ก にマイエークがついて、低声になります。

中子音字に、マイトーがつくと、下声になります。

ต้ม ยำ กุ้ง
トムヤムクン

ย は低子音で、声調記号がついていないので平声となります。