Indo-European language family
概要
Top
ポルトガル語は、印欧語族のイタリック語派に属します。
主にポルトガルやブラジル、アンゴラやモザンビークなどで使用されます。

ポルトガルで使用されるポルトガル・ポルトガル語に比較して、ブラジルで使われるポルトガル語は、発音や文法、語彙に違いがあります。
有名どころでは、Bom dia 「こんにちは」の d の発音がヂとなり、ボン・ヂーアとなります。
語彙の面でも、電車を comboio (コンボイオ、ポルトガル), trem (トレン、ブラジル) と表すなど、異なる語彙を用います。
文法の面では、ブラジル・ポルトガル語では人称が異なり、活用が4つ(ポルトガル・ポルトガル語では6つ)などの差異があります。



ポルトガル語は、日本においては、貿易などによって、古くから親しまれてきた言語です。
ポルトガル語由来の語彙をいくつか示します。
copo 「コップ」 pão 「パン」 capa 「カッパ」 vidro 「ビードロ」 confeito 「金平糖」