Indo-European language family

動詞
      Verbs



規則動詞は、āre で終わる第一変化、ēre で終わる第2変化、ere で終わる第3変化、īre で終わる第4変化に分類されます。

ラテン語の動詞は、主語の人称と数によって活用します。

不定法という、英語でいう動詞の原形がありますが、辞書での見出しは一般的に一人称単数を使用します。

第一第二第三第四
1人称単数
1 s
amō
vid
agō
cap
aud
2人称単数
2 s
amās
vidēs
agis
capis
audīs
3人称単数
3 s
amat
videt
agit
capit
audit
1人称複数
1 p
amāmus
vidēmus
agimus
capimus
audīmus
2人称複数
2 p
amātis
vidētis
agitis
capitis
audītis
3人称複数
3 p
amant
vident
agunt
capiunt
audiunt


不規則動詞としては、be 動詞の esse、行く īre、や可能を表す助動詞 posse などがあります。

「である」「行く」「できる」「望む」「より強く望む」
1人称単数
1 s
sum

possum
volō

2人称単数
2 s
es
īs
potes
vīs
vīs
3人称単数
3 s
est
it
potest
vult
vult
1人称複数
1 p
sumus
īmus
possumus
volumus
lumus
2人称複数
2 p
estis
ītis
potestis
vultis
vultis
3人称複数
3 p
sunt
eunt
possunt
volunt
lunt

Cōgitō ergō sum
我思うゆえに我あり

exeō 「出る to exit」という動詞も、īre と同じ活用形をとります。

シェークスピアの作品に、exit あるいは exeunt とあるのは、(俳優が)退場するという意を示します。

exit が3人称単数、exeunt であれば、3人称複数の動作を意味します。

īre と同じ活用形を取る動詞には、adeō「向かっていく」, abeō「立ち去る」, redeō「戻る」, ineō「入る」, pereō「破滅する」 などがあります。